スーパーミニプラ スーパー戦隊シリーズ一斉再販!

SMP大連王商品化決定を記念してスーパーミニプラ スーパー戦隊シリーズの再販が決定したようです。

再販するのはメガ、サンバル、ジェットの3作品

メガレンジャーギャラクシーメガ、デルタメガは9月お届け。
サンバルカンサンバルカンロボジャガーバルカンは11月お届け。
ジェットマンジェットイカロスジェットガルーダは24年1月お届け。

と一斉と言っても出荷時期はずらしてあるので全部欲しい人でも予算の都合は付きやすくされています。

さらに対象商品10,000円以上ご購入された方にはSMPシリーズ等に使える送料無料クーポンをプレゼント。
15,000円以上だと貰えるクーポンは2つになります。
送料無料クーポンの発行は7月上旬頃発行予定で使用期限は2023年10月31日(火)まで。

ジェットイカロスジェットガルーダはできれば買いなおしたいんだよなあ。
というのもグレートイカロス時のモノのジョイントが緩くて持ち上げただけで外れてしまうから。
ここが改修されていればいいのですがそうでない場合は少々手を加えて何とかしたい。

今回はそれだけではなく、公式ブログの書きっぷりからし
SMPテトラボーイの企画が進行中のようです。
これは期待がもてそうだ。
この様子からするとメガボイジャー、メガウインガーも企画が進んでいるのかもしれない。

bandaicandy.hateblo.jp

仮面ライダーギーツ 第37話「慕情Ⅴ:純白の破壊」

感想
IDコア収集は同点という事で直接対決で決着へ。
お互い譲れいない所があるからこその対決で
どちらの言い分も納得できるからこそ買って欲しいのを決められない。

それでも結局決着はついていませんがウィンによって明かされた英寿出生の秘密。
ミツメが奇跡の力を得た事で誕生したとは。
そしてその奇跡の力を利用して行われいているのが今のデザイアグランプリと。

ここで創世の女神そのものが悪いのではなくて運営が悪いときたか。
まあ落としどころとしてはそれが一番だなあ。
事実スエルは創世の女神の力が限界を迎えたからと言って容赦なく廃棄しようとしているからね。

英寿の奮闘もニラムに邪魔されて女神は壊れてしまったけど
ここでギーツが新しい姿になるのか。
が、意味ありげに墜ちてきた女神の破片は関係ないのかよ。
破片がちょうどいい大きさであり英寿が母でもある創世の女神の破片から生まれた力によって
新たな姿に変身するのは物語的に盛り上がるだけに関係ないのは予想外だった。

王様戦隊キングオージャー 第13話「怒りのスパイダー」

感想
いやさあ、あんかふざけた事に使うヤンマも悪いんだけど
おふくろの形見なら最初からそう言えよとしか言いようがない。
とても大事なモノだけでは程度も大事の方向性も分からんぞ。

ジェラミーは行間を読む事に拘っているけどそこに拘り過ぎてしっかり伝えるべきことを伝えていない感じだ。
直接は言っていないけど話の流れで分かるってのが行間を読むって事なのに
それを行うのに大事な要素までも抜かしてしまっている。
今回の件も「おふくろから授かったとても大事なモノ」と言えば形見の品である事は伝わるのに。

自分の主張ばかりで相手が何を思っているのがの配慮がない。
こうした事があるせいで三代守護神なかよしこよしも
自分の願望を言っているだけにしか聞こえないんだよなあ。

人間とバグナラクは根深い対立をしているから
「三代守護神を人間とバグナラクと自分がそれぞれ一つづつ持つ事でこれで手打ち」
で済むわけないのに。
そうしないと世界的になにか問題があるのであればそれを言うべきである。
少なくとも人間側はまともに話を聞いてくれない、
話してもバカにしてまともに取り合ってくれないという訳でもないんだから。

ポケコインが値下げした

ポケモンGOのポケコインが突如値下げしました。
計算してい見たところ全体的に1割強安くなったようです。
前の金額に戻ったわけではないとはいえ、値下げは嬉しい出来事だ。

また、公式ののWebストア「Pokemon GO Web Store」も開設され
ポケコインはこちらで購入するのが多く買えるのが幾つかあります。
その内訳は以下の通り
1,400円は+60で1260コイン
2,800円は+150で2650コイン
5,600円は+400で5600コイン
14,000円は+1000で15500コイン

一度に多く買う方がボーナスも多いので少額をちまちま買うよりは最高額を買った方が良いね。

サイトへはポケモンGOのアカウントでログインすればいいだけなので別途アカウントを必要はしてません。
購入時の反映も気にする必要はないですね。

今後はコインではない品物も販売していく可能性は十分にあります。
事実すでにハイパーレジェンドボックスというアイテムボックが販売されている。

しかし、これができるとなるとWebでステータス画面を表示できるようにしてほしいと考えてしまう。
あくまでオンラインショップなので無いのは当然なんですが
それでもアカウントIDの他にTL、所属チームが分かるのは十分といえます。

でもなあPC端末でボックス内のポケモンを表示してニックネームやタグの設定ができると便利なんだけどなあ。

仮面ライダーギーツ 第36話「慕情Ⅳ:かりそめの共闘」

感想
道長はなんだかんだ言って人までは憎んではいないんだな。
彼が憎むのはデザイアグランプリって事なのだろう。
だからこそ今は英寿と行動している動輪にもなっている。
それがライバルキャラとの共闘が自然なっていました。

ケケラ。結局彼もまた傍観者でしかなかったんだなあ。
確かに景和の活躍はぱっとしないけど、だからと言って悲劇的展開をさせようなんて。
なんだかやっている事が雑誌の担当者みたいだ。

ジャマト側は英寿、道長との戦いになりましたが、
道長の力はライダー特効な事もあって圧倒は無理か。
だけど英寿とのコンビネーションは見事でアルキメデルもついに倒しました。
でもジャマトそのものがいなくなったわけでもなさそうな感じです。

次回、ついにギーツの最終形態が登場するようだ。

王様戦隊キングオージャー 第12話「6人目の王様」

感想
うん。回りくどいわ。
確かに行間を読むってのは必要だけど
アレで分かるわけないやろ。
なんだか大事な事を伝えなくて状況を混乱させるようなキャラだな。

だが問題はそこではなくてジェラミーはバグナラクとのハーフだった事。
だから双方に対してあれこれ行動していたのか。
それも双方に情報を流して漁夫の利を得ようとしているのではなくて対立を何とかしようとしている訳か。

しかしなあ。ヒーローモノとしては難しい方向に行っているよなあ。
ヒーローモノは対立構図が基本だけに対立を止めましょうってやるのはねえ。
かと言ってジェラミーの言い分を完全否定するも問題。
一番良いのはバグナラクとは異なる敵が登場させることだけど・・・

シン・ユニバースロボだと!?

エヴァゴジラウルトラマン、そして仮面ライダーの4つのシンシリーズ。

そのコラボ商品が発売決定したのが朝から話題になっていました。
それはシンシリーズのキャラが合体してロボになるというぶっ飛んだシロモノ。

p-bandai.jp

バンダイはディズニーやトイストーリー、藤子不二雄
最近ではタイムボカンシリーズのメカが合体するオリジナルロボを繰り出してきましたが、
意外と纏まり感のある姿でした。

ですが今回はどうにもない。
他のと比べるとその理由はなんとなく分かりました。
ナマモノ感が強すぎるんすよ。特にゴジラがそれが強い。
元がそうなのでやむえないものの、もちっとどうにかならなかった状態です。

これだけでもイカれ具合が相当なのに実写でPVが作られている事。
監督を担った佛田洋氏は信じられずバンダイに問い合わせたら各社の合意はもう取れていると回答を貰い
庵野に話しは通しているのか確認したら完全に乗り気でいて
そればかりが映像の内容の要望を上げてくる始末

それがこのPV
www.youtube.com

やっている事自体は戦隊ロボちっくでカッコイイんだけど、
スペシウム光線を剣に、ATフィールドを盾にしているなど発想自体は良いんだけど、
やはり造形がねえ