#特撮
感想 IDコア収集は同点という事で直接対決で決着へ。 お互い譲れいない所があるからこその対決で どちらの言い分も納得できるからこそ買って欲しいのを決められない。それでも結局決着はついていませんがウィンによって明かされた英寿出生の秘密。 ミツメが…
感想 いやさあ、あんかふざけた事に使うヤンマも悪いんだけど おふくろの形見なら最初からそう言えよとしか言いようがない。 とても大事なモノだけでは程度も大事の方向性も分からんぞ。ジェラミーは行間を読む事に拘っているけどそこに拘り過ぎてしっかり伝…
感想 道長はなんだかんだ言って人までは憎んではいないんだな。 彼が憎むのはデザイアグランプリって事なのだろう。 だからこそ今は英寿と行動している動輪にもなっている。 それがライバルキャラとの共闘が自然なっていました。ケケラ。結局彼もまた傍観者…
感想 うん。回りくどいわ。 確かに行間を読むってのは必要だけど アレで分かるわけないやろ。 なんだか大事な事を伝えなくて状況を混乱させるようなキャラだな。だが問題はそこではなくてジェラミーはバグナラクとのハーフだった事。 だから双方に対してあれ…
感想 英寿と道長が共闘関係になっていますが 英寿は元より一貫した目的で参加しており 創世の女神こそがずっと探していた母である事が分かった以上運営と戦うのは必然なんだよね。 とはいえかつては道長が執拗に敵対視していただけにこの2人が共闘関係になる…
感想 6人目登場。 だけどデズナラクと普通に会話していたあたり面識があり敵対していない感じです。 かと言ってキングオージャーと敵対している訳でもない。 そればかりかバグナラクを滅する敵ではないようは言いっぷりでした。 バグナラクとは異なる勢力が…
GW中にドンブラザーズVSゼンカイジャーを見に行きましたのでその感想です。
感想 チラミ退場。 なんだか予想以上にあっさりと退場しましたけど グレアの能力は高くてもチラミ自体が大した事がないからなあ。 道長に押された時も情けなさの方が目立っていた。そして始まったデザイヤロワイアル。 これはまた方向性を変えたゲームが開催…
感想 ラクレスの姿勢は相変わらずだなあ。 言っている事は確かで王として非常な決断もしないといけない事もある。 だがシュゴッダム国があればあとはどうでもいいという姿勢。 でもギラとの決闘裁判の事もあるからどっちが本当の顔なのか分からん。 ラクレス…
仮面ライダーファイズのVシネクスト「仮面ライダー555 20th パラダイス・リゲインド」の製作が発表されました。まさかファイズの20th作品が作られるとはね。テレビシリーズ最終話から20年後を描く正統な続編と謡っているので 劇場版ではなくテレビシリーズの…
感想 道長はベロパが指摘する通り自分もまた憎んだ人たちを同じになっているね。 だけど祢音に対しては変身する事を促すのではなくて むしろ逆で忘れて仮面ライダーならなくて済むのならそのままでいさせようとしていた。 仮面ライダーになった人たちもIDコ…
感想 ギラを巡って争うのはキングオージャーの操縦に関わる事なのね。 だけど権利を独占しようとするのは良くないなあ。そんな対立をしている中バグナラクは5つの国へ同時攻撃か。 しかもデズナラク本人が直接か。 ホントボスが自ら動く事多いな。しかしまあ…
感想 英寿はショックがかなり大きいようで。 ずっと探していてデザグラの願いでも叶わない願いだった 母ミツメがまさかすぐそばにいたなんて思わないもんなあ。ミツメが創世の女神となったがそれがデザイアグランプリの始まりではなくて それ以前より行われ…
感想 決闘裁判。 勝者の権利としてギラは王座を要求してラクレスはギラを追放か。 それぞれらしくはあるね。 これに対してヤンマたちは完全にギラの味方だなあ。 というかおまいら好きすぎるだろ。だけどカグラギだけは違ってラクレスの味方をしている。 万…
感想 もう第7話なので一向に全員揃うケースは僅かしかないなあ。 ドンブラとは別の方向で揃うまで時間をかけているね。今回はヒメノとヤンマの関係が大きかった。 親を目の前で殺害されたヒメノとその親の顔すら知らないヤンマ。 それだけじゃなくシュゴッド…
感想 母親も祢音の事に関与していたのではなくて完全に父親のエゴだったか。 しかも亡くなった娘あかりが生きている世界ではなくて それとは異なる人を自身の娘にするというのは色々問い詰めたい気分である。これと同時に祢音が心境がよく分かりました。 彼…
感想 個々の国を訪れたのでここからは新章かな? 主軸はラクレスの様ですね。一体何を企んでいるのやら 自分が言い出しっぺの5国同盟の破棄、シュゴッドの独占。 民は道具と言ってはばからないがそれは民の前では見せない。 と色々あり過ぎて予想もできない…
感想 今度は道長が仕掛けるのか。 やるのは闘牛といってもやるのは単なるタイマンバトル。 シンプルだけどそれだけに純粋な勝敗になるので実力差がモロにでるな。 しかもジャマト側はタイマンにするつもりが無かった。だけどこれはベロパが勝手に仕組んだよ…
感想 最後の国ゴッカン。 裁判の国でもあるのでギラが裁かれるわけですが、 キッチリ審議が行われていた。リタがその足で情報を集めるという極めてアナログな手法ではあるものの、 食説確認するのが一番なので非効率ながらも確実と言えました。 リタを最後に…
感想 英寿の素性がさらに詳細にされたね。 やはり前世の記憶を持ったまま転生を繰り返している様だ。 だがあの様子だとデザイアグランプリでそうなるよう願ったわけではなさそう。 英寿本人もそれを知りたいからこそ母親を探している感じです。戦国ゲームの…
感想 お次は食の国トウフ。 カグラギは中々食えない性格だな。 ギラの味方に思えてそうとは言えない部分も多々ある。 だがそれはあくまで国、ひいては民を守るため。 相違した意味では王として正しい姿勢と言えます。そんなカグラギが使っていたゴッドカブト…
昨日シン・仮面ライダー見てきました。その後の所要もあってそれをこなしたことで昨日は少々くたばっていました。 という事でその感想です。
感想 英寿の様子がおかしい。 うんこのぐらいの時期によくあるリスクのある形態ってヤツか。 だがあまり過酷なものではなくて眠くなるだけたいですね。 単に疲労が激しいだけかな?今回は戦国ゲーム。 どうやら本格的にもう一つのヴィジョンドライバーを狙っ…
感想 イシャバーナ。芸術と医療の国だけはあってきれいだね。 だが過剰すぎるのもどうかなあ。特にいくら交渉したとはいえ家をぶっこわずのは。 と思いきや新しい住居は提供されたのね。 治療したはずの子供が治っていないっていう父親に対しても 賠償金目当…
感想 今までとは勝手が違う事もあってか見事なまでの敗退。 幸いまだ終わりという訳では無い者の、かなりの劣勢だよなあ。 戦えるのは英寿一人だけだし。この危機的状況をだっしたのはかつて保留にした願いの発動。 だがあそこまで同じ願いがあるってのは妙…
感想 やってきましたテクノロジーの国ンコソパ。 テクノロジーの国だけはあって近未来的な感じだね。ヤンマが反発したのは同党ではなく下請けみたいな扱いをされているのが気に入らないから。 常に下に見られたら誰だっていやだもんなあ。 ヤンマ自身も上下…
感想 つーことで始まった新シリーズ。 今度は王様という事で国家という要素をかなり全面に押し出してきた感じです。 また、過去の戦いを単なる伝承だけではなくて国として継承してきて備えているというのもよい感じでした。バグナラクの襲撃は進撃の巨人っぽ…
感想 今度はこちらが総集編。 作中で番組風に仕上げたのはリアリティショーだからこそできるやり方です。 これで大分整理できた感じだなあ。 とくに色んな時代で行われていたって話は 偉業を成した偉人たちはデザ神になった人なのかもなんて妄想もできます。…
感想 何故か間違えていた誕生日。 それは故意であり理由はタロウの記憶が消えつつあるから。 役目は次世代であるジロウに託されてタロウは役目を終えたから。 そんな理由だったとはなあ。 言われてみるとジロウがタロウの代わりになるような発言をしていたよ…
感想 明かされたデザイアグランプリの秘密。 オーディエンスは別次元ではなくて未来人なのか。 過去の出来事をエンターテインメントといて楽しんでいると。 おまけに3.5次元ってねえ。なんだかマイトガインを連想してしまいましたよ。 でもよくよく考えれば…