その1からの続きです。
此方はロボ形態の紹介です。
此方はロボ形態の紹介です。
ロボ形態 |
作中でやったロボ名乗りを再現してみました。
さすがに劇中と同じポーズは無理でした。
そして全ての烈車が合体して・・・
トッキュウレインボー |
殆ど張り付いているだけ。
さすがにこれは無理がありすぎるよなあ。
せめて脚がキチンと分かれていれば感じ方も変わったのですが・・・
さすがにこれは無理がありすぎるよなあ。
せめて脚がキチンと分かれていれば感じ方も変わったのですが・・・
烈車を全部外してみる
こうするもはやなんだかよくわらない黒い物体に
特に横向きだともはや板である。
特に横向きだともはや板である。
DXトッキュウオーと大きさ比較
高さとしては大体同じですが肩の部分を含めればDXトッキュウオーの方が高いですね。
しかし、ミニプラでこの高さという事はDX版はかなりの高さになるな。
しかし、ミニプラでこの高さという事はDX版はかなりの高さになるな。
総じて |
それまでのミニプラシリーズとも合体できるので申し分ない。
問題はレインボー形態。
この形態だと完全に「立っているだけ」なんだよなあ。
組み替えでもいいからもうちょっとらしく見えるようにしてほしかった。
(まあコストの都合でできなかったのでしょうけど)