もういい加減やっておきたいので
烈車形態 |

列車と重機系という組み合わせは意外と合っているかも。
とはいえ重機要素あまり目立たず一般車両ではないレベルになっています。
とはいえ重機要素あまり目立たず一般車両ではないレベルになっています。
当然連結も可能です。

作中の通常形態。

構造上の問題もあって上部のがちょっと浮いている感じがしてしまっているのが残念。
もう少しくっついている感があればよかったな。
もう少しくっついている感があればよかったな。
烈車合体! |

勿論アクションポーズは取れます。

右腕のバスケットは展開可能

超超烈車合体! |

トッキュウオー、ディーゼルオー、そしてビルドダイオーが合体した姿。
さすがにこれ以上横幅を広げる事はせずに今度は上下に合体。
首の合体構成を利用してトッキュウオーの上に合体すし
尚且つ頭部は超トッキュウと同じくディーゼルパーツを使うというのは面白い構造です。
ですが頭部の位置が上がったのにも関わらず肩の位置は変わらないので腕が変な位置になってしまった。
さすがにこれ以上横幅を広げる事はせずに今度は上下に合体。
首の合体構成を利用してトッキュウオーの上に合体すし
尚且つ頭部は超トッキュウと同じくディーゼルパーツを使うというのは面白い構造です。
ですが頭部の位置が上がったのにも関わらず肩の位置は変わらないので腕が変な位置になってしまった。
後は胸(?)の部分をどうするかだ。
ここは本来模様(モールド)があるところですが、ミニプラだとシールで再現しているだけだからなあ。
ここは本来模様(モールド)があるところですが、ミニプラだとシールで再現しているだけだからなあ。
総じて |
超超はネーミングの強引さもさることながらスタイルの無謀っぷりは評価できます。
可動は申し分ないものの自立できなくなるのがちと残念。
それと胸の線路の意匠は枕木部分は灰色でよかったんですよね。
シール参考だったので気づかんかった。
シール参考だったので気づかんかった。