
時期的に覚悟はしていたものの、入場制限が掛かるほどとはねえ。
といってもわずか20分くらいで入れたのでそんなに待ったわけではありませんでした。
外をぶらつけばあっという間だからね。
といってもわずか20分くらいで入れたのでそんなに待ったわけではありませんでした。
外をぶらつけばあっという間だからね。
内容としては、アトラクションの方が中心で資料に関しては僅かしかありませんでした。
それでいていきなり目にするのが忍者を題材にした作品にかんする紹介ってのがまた意外すぎてビックリでしたよ。
しかもハットリくんやタートルズまであるのがまたナイス選択。
それでいていきなり目にするのが忍者を題材にした作品にかんする紹介ってのがまた意外すぎてビックリでしたよ。
しかもハットリくんやタートルズまであるのがまたナイス選択。
アトラクションでは心技体を鍛えるための修行コーナー
まずやったのが手裏剣コーナー
(写真は当てる的です)
(写真は当てる的です)

ここで紹介していた手裏剣ですが、
手裏剣は通常水平に投げるイメージがありますが
それは間違っていて垂直に投げるのが正しい投げ方と言うのを知りました。
これは忍者系作品の影響ではあるものの、どうしてこの間違った投げ方がされたのかは謎だ。
手裏剣は通常水平に投げるイメージがありますが
それは間違っていて垂直に投げるのが正しい投げ方と言うのを知りました。
これは忍者系作品の影響ではあるものの、どうしてこの間違った投げ方がされたのかは謎だ。
次にやったのは忍び足。
よーするに足音を立てずに歩くという事でしたが、全然ダメだった。
よーするに足音を立てずに歩くという事でしたが、全然ダメだった。

成功の可否は振動センサーで行っており
振動を検知すると写真左側の回転灯が稼動する仕組みですが、鳴りまくりでした。
いくら荷物背負っていたとはいえあんなにも反応しまくりとはねえ。
振動を検知すると写真左側の回転灯が稼動する仕組みですが、鳴りまくりでした。
いくら荷物背負っていたとはいえあんなにも反応しまくりとはねえ。
次に構えるのは五感を鍛えるコーナー。

ですが混みすぎていたのでスルーしました。
この後にあるのは忍者道具

あんま派手な道具は無いんだなあ。
(当たり前の話だけどね)
(当たり前の話だけどね)
これが終わると精神修行コーナー

ここは五感コーナー以上に混雑していたので同じくスルーしました。
(その結果、大した事はできなかったYOオゥ・・・)
(その結果、大した事はできなかったYOオゥ・・・)
これらが終わると結果に関係なく終了証が貰えます。

貰えると言ってもくじ引きの様に取り出す形式でしたけどね。
中をちょっとだけ見たところ何種類かの色があったようです。
中をちょっとだけ見たところ何種類かの色があったようです。

アメコミ調の絵がなんとなく気に入り買いました。
